ブロックチェーン

ビザンチン将軍問題ってなに?

どうも、いけすびです。

ブロックチェーンは非常に画期的といわれていますが、

そのひとつに「ビザンチン将軍問題を解決した」という点があげられます。

では、そのビザンチン将軍問題って一体何なのでしょうか。

そしてそれを解決できると何が良いのでしょうか。

ビザンチン将軍による裏切り

昔、東ローマ帝国(ビザンチン帝国)の将軍たちが、互いに他を陥れようとしていました。

彼らはある都市を包囲し、「攻撃をするか否か」を決めようとしていました。

しかし一部の将軍だけで攻撃すれば、敗北してしまうので、

攻撃するなら過半数の将軍が参加しなければなりません。

9人の将軍がいて、そのうち4人は攻撃に賛成、他の4人は反対で、

その旨を他の将軍に連絡しました。

ところが、9人目の将軍派裏切り者で、

攻撃派の将軍たちには賛成と伝えるのですが、

反対派の将軍たちには反対と伝えてしまうのです。

すると、攻撃派の将軍たちは、多数決で攻撃に決まったと判断して攻撃します。

ところが、攻撃した将軍は4人だけなので、敗北してしまいます。

つまり、裏切り者によって陥れられてしまうのです。

これがビザンチン将軍問題です。

参加者の中に裏切り者がいると全体として正しい合意形成ができなくなってしまうのです。

PoWで解決!

実際ブロックチェーンの技術の上に乗っているビットコインが登場するまで、

信頼できない者同士が集まって協同作業を行うことは

不可能だと思われていました。

それを解決したのがPoWという仕組みなのです。

ブロックチェーンはPoWの仕組みによって、

実質的に改ざん不可能を実現しています。

実質的にというのは、改ざんできないこともないですが、

それに見合ったリターンが無いくらいに改ざんのコストが高いのです。

こうして、参加者の中に信頼できない者がいてもなお、

正しい合意形成ができ、システムとして機能するのがブロックチェーンなのです。

まとめ

ビザンチン将軍問題について触れてきました。

信頼できない者がいたとしても成り立つシステムということは、

セキュリテイの考え方を大きく変えてしまう力をも持っています。

システムのセキュリテイ対策に膨大な資金が投入されている昨今、

劇的なコスト削減のための飛び道具になるかもしれません。

今は実証実験段階のところがほとんどですが、近い将来ブロックチェーンは必ず

既存システムの技術に取って代わるものになるでしょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。